Profile
07年10月に結婚した外国人の夫(R),09年4月生まれの長男(S坊),11年1月生まれの長女(Me)の4人家族。
二世帯住宅で,1階の両親と同居。 家族のサポートのお陰で仕事(専門職)しています。 前のブログはこちら 前のブログから登場していた飼い犬のビーグル犬Rexは,12年1月にお別れしました。 以前の記事
2014年 07月2013年 11月 2013年 10月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 カテゴリ
全体Family Kids Announcement Daily お誘い Travel お気に入り 未分類 フォロー中のブログ
まさはるの通信簿「こころ」と「からだ」に... Kaorin Kitch... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
子ども
グリムス
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今日は,6時半から研修。
頻繁にいろいろな研修があり,あれもこれも興味はあるのですが,なかなかたくさんは参加できません。基本的に研修は夜。6時半から2時間くらいというのが多いのです。 今日は自治体などで生活全般について相談を受ける担当になるための研修。興味があって出てみました。 講師は,同期のお二人。ケース報告は1期下。 参加者は若手からベテランまで。 研修の中身はもちろん勉強になったのだけれど,同期たちの活躍を見て,すごいなーっと。 ベテランを前にも堂々と,そしてわかりやすく,解説してくださいました。 参加していないほかの研修でも,同期たちが講師というものが最近多くなって,おお,みんながんばっているなあ・・・ 私は,バリバリ仕事していないので,みんなのような活躍はできないけれど,刺激をうけて,がんばろうっと。 ▲
by sunlight09
| 2012-02-29 23:06
| Daily
日々,会話力を上達させているS坊。
相変わらず, 「なんで?」「どうして?」 を意味なく(大人からすれば)連発したりもしますが,最近は本当によく話が通じます。 そんな今日の一コマから。 出先で私に叱られ,帰ってきたら, 満面の笑顔で 「今日は楽しかったね〜」 と言われ,私はずっこけてしまいました。 単に機嫌をとっているのでなければいいのですが・・・ 最近,Meが持っているものは,何でもほしがり「Sくんに貸して!」といってとってしまうので,注意されてばかり。 「ほかのおもちゃと交換で貸してもらいなさい。」 というと,何か持ってきてMeに持たせて交換できるときもあるけれど,最近はMeも意思がはっきりしているから,その手にはのらないわよ,みたいな時も多いのです。 そうすると,S坊はすぐに 「Meちゃん貸してくれない〜」と泣いて(ふりをして)みたり,無理矢理とってしまったりするので,大人に注意されることが多いのです。 でも,見ていると時々,やたらにMeに優しいときがあります。 今夜もそんなことが。 Meが床に座り込んでストローとパッキンで遊んでいて,S坊は椅子に座ってデザートを食べていたのですが,なんかの拍子に, 「Meちゃん,どうしたの?大丈夫?」といって椅子からおり, Meの傍らで 「大丈夫?大丈夫?」を連発。 たいしたことはなく,何かMeが声を出したか,尻餅ついたかくらいのことだったと思うけど・・・ Meは, うんうん と首を縦にふっているので 「大丈夫だってよ」と私がいっても S坊は「大丈夫?」とかなりしつこい。 しかも,その声の優しいこと。 そして,私が 「Sくん,優しいね〜ありがとうね」 というと 「言わないでよ〜」 と,大照れ。 これには主人と私は大笑い。 どこでそんな反応を覚えてきたのでしょう? それから,私がMeに寝るとき用の上着を着せようと持ってくると, 「Sくんがきせてあげる!」 といって,これまた優しい声で 「ほら,Meちゃん,ジャンパー着よう」 と言いながら,Meの腕をそでにとおし,私がホックをとめようとすると 「Sくんがやってあげる」 とホックをはめようとしてました(できなかったので,気づかれないように私がはめたけど)。 見ている主人と私は大笑い(をなんとかこらえて)。 また私が「お兄ちゃん優しいね〜」と言ってみると,やはり大照れ。 まだ我慢を覚えていかないといけないけれど,優しい気持ちは育っているから大丈夫かしら。 それにしても,おかしな一コマでした。 ▲
by sunlight09
| 2012-02-19 22:27
| Kids
1 |